メニュー

腎盂・尿管がん

腎盂・尿管がんとは

腎臓で作られた尿は、腎盂を通って尿管へ流れ、最終的には膀胱にたまり、尿道を通って体外へ排出されます。
この尿の通り道は尿路といい、尿路上皮という粘膜でできています。
上部尿路にあたる腎盂と尿管にできるがんを腎盂・尿管がんといいます。

症状

腎盂・尿管がんの症状は血尿で、血尿以外の症状はあまりありません。
検診や人間ドックでもよほど大きながんでない限り発見することは難しいです。
いつの間にかがんが進行していて進行がんの状態でみつかるケースも多くあります。
泌尿器がんの中では発見しにくいがんの1つです。

診断

① 尿検査

尿潜血(目で見てわからない程度の血尿)の有無を調べます。

② 尿細胞診

尿中のがん細胞の有無を調べる検査で、がん細胞があると陽性と判定されます。

③ 超音波検査(エコー)

腎臓、膀胱を超音波で観察し、腫瘤の有無、水腎の有無等を検査します。

④ 造影CT

腫瘍の進行度、リンパ節、遠隔転移の有無を評価します

⑤ 逆行性腎盂尿管造影

腎盂・尿管にカテーテルという細い管をいれて行う

⑥ 腎盂尿管鏡検査

内視鏡で腎盂・尿管を観察する、入院が必要

①~④だけで診断できるケースは少なく、⑤や⑥の検査が追加で必要になる場合が多いです。
先ほども述べた通り、腎盂・尿管がんは診断が非常に難しいがんです。

治療

転移がない場合

転移がない腎盂・尿管がんは、腎尿管全摘・膀胱部分切除術(腎臓、尿管と尿管口周囲の膀胱壁を切除する)を行います。
腹腔鏡手術が主流ですが、最近ではロボット手術で行う施設もあります。
通常10-14日間の入院となります。

手術後のフォロー

腎盂・尿管がんの手術後の患者さまの実に5割前後に膀胱がんができることが分かっています。
尿の流れは腎盂、尿管から膀胱にすすむので、腎盂・尿管にあるがんが下流の膀胱へ流れ落ちる場合が多いからです。
膀胱内に再発がないか確認するため、術後は3カ月ごとに膀胱鏡検査を行います。
膀胱がんが発生した場合は内視鏡的手術を追加します。

転移がある場合

多臓器、リンパ節や骨に転移のある場合、抗がん剤を用いた全身化学療法(シスプラチン、ゲムシタビン)や免疫チェックポイント阻害薬などを個々の症例に応じて行います。

予後

表在がん(がんが筋層まで達していない)の場合、5年生存率は80%以上。進行がん(がんが筋層あるいは筋層を越えて浸潤)の場合、5年生存率は30%前後と言われています。
転移のある進行がんは、成績が不良です。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME